気管切開の適応
✅遷延性意識障害
✅長期の人工呼吸器管理
- 挿管後1週間後に評価。呼吸状態/画像所見の改善が見込めない場合は気管切開を考慮する。
- 少なくとも2週間後に抜管できない場合は気管切開を行う。
- 抜管の基準についてはこちらを参照
✅上気道閉塞
✅繰り返す病態の場合(もともと誤嚥や痰詰まりを繰り返しやすい等)
気切孔を閉じる手順
① まずは人工呼吸器を離脱(離脱の手順はこちらを参照)
② 嚥下の評価を行う ⇒ 誤嚥のリスクが少なければ③へ
③ 吸痰回数/排痰を評価する
- カフ上吸引が4時間に1回以下、自己排痰可能 ⇒ スピーチカニューレに変更
(窒息のリスクがある場合はスピーチカニューレへの変更は慎重に)
- スピーチバルブ装着時は呼吸状態の悪化に気をつける。
④ カフなしのスピーチカニューレまたはレティナに変更する
⑤ 呼吸が安定しているのを確認してCapping trialを施行(気切孔に蓋をしてみる)
⑥ Capping trial後も呼吸に問題がなければ、気切孔の閉鎖を検討する。
ランキングに参加中
読んでいただき感謝申し上げます。
クリックして投票いただけると励みになります!