血ガス分析の解釈の手順
①PHからアシデミアかアルカレミアかを判断する
②呼吸性か代謝性か判断する
③アニオンギャップを計算する
アニオンギャップの計算式:Na⁺-Cl⁻-HCO₃⁻
アニオンギャップの正常値:12±2
低アルブミン血症がある場合の正常値:{12-(4.0-Alb)×2.5}±2
アニオンギャップ開大 ⇒ アニオンギャップ開大性代謝性アシドーシスありと判断。
④アニオンギャップが開大している場合は補正HCO₃⁻を計算する
補正HCO₃⁻=実測HCO₃⁻+ΔAG ※ΔAG=実測AG-AG正常値(通常は12)
補正HCO₃⁻が26以上の場合は「代謝性アルカローシス」合併
補正HCO₃⁻が22以下の場合は「AG正常の代謝性アシドーシス」合併
⑤代償性変化が適切か判断する(混合性障害がないか)
正常な代償範囲を超えている場合は混合性障害があると考える。
*代償性変化を考える時は、補正HCO₃⁻ではなく実測HCO₃⁻を用いて考える
AG開大性代謝性アシドーシス
鑑別疾患
大きく分けて4つの鑑別がある
①乳酸アシドーシス:ショック(敗血症や循環不全)、臓器虚血(造影CTを考慮)、痙攣発作後、ビタミンB1欠乏、薬剤性(アルコール、メトホルミン、サリチル酸、アセトアミノフェン、イソニアジド、シアン化合物、鉄剤、ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬など)
②ケトアシドーシス:糖尿病性、アルコール性、飢餓
③腎不全(尿毒症)
④薬物性(メタノール、エチレングリコール、トルエン、アスピリン中毒、サリチル酸、シアン化合物、イソニアジド、鉄剤)
AG正常代謝性アシドーシス(高Cl性代謝性アシドーシス)
鑑別疾患
HARD-UPと覚える。
✅下痢と尿の酸性化障害(尿細管性アシドーシス、腎不全初期)をまず考える!
H:hyperalimentation(過栄養)
A:アセタゾラミド、アジソン病
R:renal tubular acidosis(尿細管性アシドーシス)、腎不全初期
D:diarrhea(下痢)
U:ureteroenteric fistula(尿管腸瘻)
P:pancreatic fistula(膵液瘻)、parenteral saline(NaCl大量補液)
尿細管性アシドーシスの分類
参照:基礎疾患・原因薬剤についてのまとめは尿細管性アシドーシスとは - 医療総合QLifeを参照。
代謝性アルカローシス
尿Clを測定する。
鑑別疾患
・尿Cl<20mEq/Lの場合(Cl反応性代謝性アルカローシス)
有効循環血漿量の減少(脱水)、嘔吐、胃管吸引、利尿剤使用後、下痢(緩下剤の乱用)、分泌性下痢(先天性Cl下痢症など)
*循環血漿量減少 ⇒ RAA系亢進⇒ K⁺やH⁺の排泄亢進 ⇒ HCO3⁻再吸収上昇 ⇒ 血中・尿中Cl低下
・尿Cl>20mEq/Lの場合
利尿剤、低K血症(原発性アルドステロン症、偽性アルドステロン症(甘草)、クッシング症候群、腎動脈狭窄症、Bartter症候群、Gitelman症候群、Liddle症候群)
呼吸性アシドーシス
鑑別疾患
喘息発作、COPD(急性増悪・末期)、肺水腫、拘束性肺障害、その他重症な肺病変。
呼吸性アルカローシス
鑑別疾患
過換気症候群、敗血症の初期、サリチル酸中毒、肝硬変、脳幹病変、妊娠
酸塩基平衡のノモグラム
(引用:内科ポケットレファレンス 第3版より引用)
代謝性アシドーシスの補正
PH<7.15またはHCO₃⁻<4mEq/Lの重度代謝性アシドーシスの場合には補正を検討する。
・メイロン7%・・・BE×1/4×体重(ml)を投与
・メイロン8.4%・・・BE×1/5×体重(ml)を投与
ランキングに参加中
読んでいただき感謝申し上げます。
クリックして投票いただけると励みになります!