とある内科医の病棟マニュアル
気管切開の適応 気切孔を閉じる手順 気管切開の適応 ✅遷延性意識障害 ✅長期の人工呼吸器管理 挿管後1週間後に評価。呼吸状態/画像所見の改善が見込めない場合は気管切開を考慮する。 少なくとも2週間後に抜管できない場合は気管切開を行う。 抜管の基準につ…
鑑別 検査 治療 鑑別 癌性心膜炎、ACS(心破裂やDressler症候群)、大動脈解離、慢性心不全、ウイルス性心筋炎、たこつぼ心筋症、膠原病関連心膜炎、薬剤性心筋炎、放射線性心膜炎、結核性心膜炎、外傷性心膜炎、甲状腺機能低下症、尿毒症、サルコイドーシス…
フローチャート 腹水の検査 SAAG SAAG≧1.1g/dl:門脈圧亢進パターン SAAG<1.1g/dl:非門脈圧亢進 その他の必要な検査 漏出性腹水の検査 滲出性腹水の検査 フローチャート その他の疾患:甲状腺機能低下症、膠原病関連腹水、悪性リンパ腫、アミロイドーシス …
フローチャート 初期対応 治療開始後3~4日後の評価 初期検査・処置 無熱性好中球減少症の対応 MASCCスコア 抗菌薬・抗真菌薬の予防投薬 好中球数<100~1000/μLが1週間以上続くことが予想される場合 好中球減少が遷延する同種造血幹細胞移植もしくは急性白…
重症度分類 重症化リスク因子 重症化マーカー 実際に重症化するかどうか? 検査ルーチン 軽症例の治療フローチャート 中和抗体 モルヌピラビル(RNA合成酵素阻害剤) 中等症Ⅰの治療フローチャート レムデシビル(RNA合成酵素阻害剤) 中等症Ⅱ(酸素1~3L)の…
DKAの誘因 DKAの重症度分類(ADA)とHHSの鑑別 検査・処置 治療・モニタリング DKAの誘因 The I's ✅Infection(感染症、シックデイ) ✅Inflammation(急性膵炎、熱傷など) ✅Insulin(1型DM、糖尿病治療のアドヒアランス不良) ✅Iatrogenesis(ステロイド、…
人工呼吸器の設定 アラーム設定 人工呼吸器の正常波形 人工呼吸器で直接変更できないもの 呼気を延長させる方法 トラブルシューティング DOPEアプローチ(いきつめ) 酸素化低下 一回換気量低下 一回換気量上昇 気道内圧上昇 呼吸数上昇 人工呼吸器の非同調 …
糖尿病の診断基準 治療開始の目安 コントロール目標 若年者のコントロール目標 高齢者(65歳以上)のコントロール目標 初診時の検査項目 インスリン分泌能の指標 インスリン抵抗性の指標 治療ステップ1 若年者かつ腎機能正常の場合 高齢者または腎機能低下…
フォローアップ まず始めに フォロー間隔 高血圧 リスク評価 管理目標 治療開始基準 食事運動療法 薬物治療 高LDL-C血症 LDL-Cの計算式 簡易版吹田スコア 管理目標 食事運動療法 治療 スタンダードスタチン ストロングスタチン スタチンが使用できない場合 …
RBC(赤血球) 基本単位 適応 予測上昇Hb値 PC(血小板) 基本単位 適応 禁忌 予測上昇値 CCI FFP(新鮮凍結血漿) 基本単位 適応 予測上昇値 製剤別輸血量早見表 輸血合併症 RBC(赤血球) 基本単位 1単位=140ml、2単位から使用 2単位を1~2時間で投与を行…
DVT Well's スコア DVTのフローチャート PE Well's スコア PEのフローチャート 治療とマネジメント 抗凝固薬の使い分け イグザレルト(リバーロキサバン) エリキュース(アピキサバン) ダビガトラン(プラザキサ) リクシアナ(エドキサバン) 造影CTが施…
診断基準 quick SOFA(qSOFA) 検査 EGDT(Early Goal-Directed Therapy) 治療 輸液 循環作動薬 ステロイド 抗菌薬治療 DIC治療 輸血療法 免疫グロブリン 代謝性アシドーシス ARDSの呼吸管理 腎代替療法 血糖 栄養療法 その他 診断基準 quick SOFA(qSOFA)…
フローチャート 心不全の原疾患 増悪因子 冠疾患のリスクファクター Framingham criteria 検査 BNPとNT-proBNP 画像所見 心エコー 心不全の診断フローチャート クリニカルシナリオと治療 CS1 CS2 CS3 CS4 Af+拡張不全型心不全 貧血が心不全を悪化させている…
目標カロリー 経腸栄養か経静脈栄養か NPC/N比 製剤によるNPC/N比の違い 蛋白量 糖質 脂質 脂肪乳剤の投与方法 電解質 経腸栄養剤の種類と選び方 成分栄養剤 消化態栄養剤 半消化態栄養剤 半固形栄養剤 経腸栄養の指示 目標カロリー 実臨床では簡易法で計算…
1日の水分量 In/Outバランス 目標体重 体液異常で介入するのはどんな時? 検査 鑑別 病態別体液コントロールの方法 溢水病態の対応 脱水病態の対応 尿量低下時の対応 尿量増加時の対応 利尿剤の調節 ラシックスの使い方 その他の利尿剤の使いどころ Albの使…
血糖に関する初期対応 経管栄養の持続投与 経管栄養の間欠投与 IVH使用中 欠食中 食事量が不安定 血糖がかなり高い DKA 急性期の血糖目標値 スライディングスケール インスリン持注スケール 強化インスリン療法 強化インスリン療法の適応 初回導入 インスリ…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。